Apuさんと天気予報
Walls Ziboを作っていく上で、実は他にも重視しているところがありまして。 タイトルにも書いてあるとおり、Walls付属の人工無脳「Apu」さんです。 Apuさんのプログラムは、実は1年以上書き換えていません。 & … Read More
Walls Ziboを作っていく上で、実は他にも重視しているところがありまして。 タイトルにも書いてあるとおり、Walls付属の人工無脳「Apu」さんです。 Apuさんのプログラムは、実は1年以上書き換えていません。 & … Read More
今月末が応募締切のHSPプログラムコンテストにTenki Watcherを応募できるかできないか ということでずっと悩んでいましたが、もうここですっぱりと諦めます。 Tenki Watcherは今年のコンテストには応募し … Read More
例の天気予報アプリですが、前回の記事のとおり、新しい名前の候補を考えてみました。 Tenki Watcherです。これなら覚えやすいし、どんなソフトなのかもひと目で分かると思います。 本当はWeather Watcher … Read More
連続でTenkoの話題ばかりですいまそん。 見た感じ前回とあまり変わっていませんが、よく見ると右上に新しいボタンが2つ設置されました。 家の形をしたボタンをクリックすると、自分が住んでいる地域の天気が読み込 … Read More
今日も天気予報アプリの話題です。 こんな風に、週間天気予報が見られるようになりました。そして、地名が日本語で表示できるようになり、 右上に検索ボックスが設置されました。 この検索機能が、英語で検索する分には … Read More
昨日の記事に書いていた天気予報アプリですが、Gamut Boxみたいに独立した単体のアプリにすることにしました。 もちろんWallsにも搭載します。 そうとなると、単に「天気予報アプリ」という名前だとアレな … Read More
さて、前回の記事でWallsの天気予報の取得元をWeather HacksからOpenWeatherMapに変えると書きましたが、 もしかしたらそのうちWorld Timepieceでも天気予報が見られるようになるかもし … Read More
珍しく本日2つ目の記事です。 Walls Victoria SP1のソースコードを久しぶりに開きました。 更新日時が4ヶ月前・・・ 4ヶ月ぶりにソースコードを開くのは、まるで封印された悪魔を開放するような気分です。 &n … Read More