Cities Box.cpp開発日記 #12
前回から少し間が空いてしまいましたが開発自体は続いています。 次々に仕様変更が続いておりますので、どの時点で記事にするか迷っておりました。 タイル主体からオブジェクト主体へ 今まではマップ上のタイルごとにア … Read More
前回から少し間が空いてしまいましたが開発自体は続いています。 次々に仕様変更が続いておりますので、どの時点で記事にするか迷っておりました。 タイル主体からオブジェクト主体へ 今まではマップ上のタイルごとにア … Read More
今まで不定期にCities Boxの近況報告を書いてきましたが、正直毎回記事のタイトルを考えるのは難しいです。 話題に一貫性がなかったり、前回と同じような内容だったりするので。 そこで今後は「Cities Box.cpp … Read More
またまたお久しぶりです。 活動再開するとか言っておきながら、なんだかんだで1ヶ月更新してませんでした。申し訳ないです。 全く開発していなかったのかといえばそういう訳ではなく、水面下で進めておりました。 ただ、全く更新せず … Read More
昨日公開したミツデスマスをMacで起動する方法です。 Cities Box.cppのMac版も対象となります。 設定しないとどうなる? アプリが壊れていると嘘を付きエラーが表示され、起動させてもらえません。 … Read More
トップページのヘッダー画像を変更しました。 (変更前) (変更後) だって、Javaなんてまとも使ってないし、使えもしないのにJavaのプログラムを貼り付けておくなんておかしいじゃないですか。 そこでCities Box … Read More
そういえばいつの間にか10万アクセス超えていたんですね。いつもありがとうございます。 正確にいえば、フッターのカウントはサイトを移転してから3ヶ月ほど経ってから設置したので、 実際のアクセス数はもうちょっといってると思い … Read More
と言ってもHSP版にもあった機能なんですけどね。 都市の地価や治安などの指標が、色分けでマスごとに表示されるようになりました。 各々数種類の色のタイルを使って表示するHSP版とは違い、 C++版ではOpenSiv3Dの標 … Read More
C++版Cities Boxの開発も順調に進み、ようやくアドオンの除去機能に対応しました。 また、複数タイルを使うアドオンの設置に対応しました。 もちろん、設置する場所にもともとあった道路や建物は自動で除去 … Read More
さて、表示関連のバグも直ったところで、いよいよアドオンのマップへの設置機能の実装に取り掛かるときが来ました。 いよいよ、マップを表示するだけの写ルンですから置けルンですへ進化します。 と言っても結局は置けルンですなので、 … Read More