管理人が使っているコンピューターのスペックを載せておきます。
このサイトでダウンロードしたソフトウェアが動かないときに、
ぜひ参考にしてください。
現役
メイン機(デスクトップPC)
型番:LM-iG461S
メーカー:マウスコンピューター
OS:Windows10 Home Insider Preview 64bit
CPU:Intel Core i5-6500 CPU@3.20GHz
グラフィック:GeForce GTX960
RAM:16GB DDR3(8GB ×2)
ROM:SSD 128GB、HDD 1TB
2016年の3月頃にBTOで買ったPC。
HSP、Visual Studio、ネットサーフィン、3Dゲーム、Officeなど
なんでも快適にこなします。普段はこれを使っています。
ただし、よく遊んでいるゲーム(Cities : Skylines)は動作スペックが高すぎるゆえ
激重です。普通のゲームなら快適なんですが…
仮想マシンではWindows2000も動きます。
MacBook Pro (2016 Late)
型番:MLUQ2J/A
メーカー:Apple
OS:macOS 10.13 High Sierra / Windows 10 Home 64bit
CPU:Intel Core i5 CPU@2.0GHz
グラフィック:Intel Iris Graphics 540(CPU内蔵)
RAM:8GB 1,866MHz LPDDR3
ROM:SSD 256GB
とある家電量販店の特売で10万円ほどで買ったもの。
MacMiniにつづく、「一応」Mac二台目です。
BootcampにてWindows 10もインストールしてあるので、
MacアプリもWindowsアプリも動く最強機種です。
タブレットPC
型番:CWI53
メーカー:Chuwi
OS:Windows10 Home / Android 5.1
CPU:Intel X5 Z8350 CPU@1.44GHz
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
RAM:2GB
ROM:32GB (+ microSD 64GB)
いわゆる「中華タブレット」というものです。
愛称は「Chuwi Hi8 Air」。13000円ほどでした。
最初からWindowsとAndroidがデュアルブートされています。
スティックPC
型番:DG-STK1B
メーカー:Dignnos(ドスパラ)
OS:Windows10 Home 32bit
CPU:Intel Atom Z3735F CPU@1.33GHz
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
RAM:2GB DDR3L
ROM:eMMC 32GB (+ microSD 32GB)
2017年の元旦に、秋葉原の福袋で2017円で買ったもの。
これとBluetoothのキーボードとマウス合わせて
5000円で一式揃えることができました。周辺機器のほうが高い!
持ち運びできるので便利です。ファンレスタイプなのでとても静かで消費電力が低い。
メイン機とはGoogle Driveを使って製作途中のHSPのソースなどを共有しています。
その他
Mac mini (2006 Early)
型番:A1176(MA468J/A)
メーカー:Apple
OS:Mac OS X 10.6 Snow Leopard
CPU:Intel Core 2 Duo T7200 CPU@2.0GHz(換装済み)
RAM:2GB DDR2(1GB ×2、これは前の持ち主が512MB×2から増設したっぽい?)
ROM:HDD 200GB
ハードオフで5000円くらいで買ったもの。
OSが古すぎるためいろいろとサポートが終了しています。
Macのキーボード配列に慣れず、結局Windows仕様にしています。
HDDは手持ちのもの、内蔵CDドライブはジャンク品、OSは新品のものを利用しています。
CPUは購入後Core DuoからCore 2 Duo T7200に換装しました。
Raspberry Pi Zero
型番:Raspberry Pi Zero V.1.3
メーカー:Raspberry Pi Foundation
OS:Raspbian
SoC:BCM 2835 SOC@1GHz
RAM:512MB
ROM:microSD 8GB
600円ほどで購入できるコンピュータ。
セットで買ったので結局3000円位しました。
更にRaspberry Pi用のカメラも購入しています。
フリスクのケースにぴったりなサイズなのにPCとしても使えます。
Arduino Uno
型番:A000066
メーカー:Arduino LLC / Arduino SRL
Processor:ATmega328P
SRAM:2KB
EEPROM:1KB
マイコンとしては有名なArduino。
PCとしては使えないものの、電子工作に組み込むことができます。
まだLEDをチカチカさせたり音を出したりする程度しかやっていません。
現役引退
XP機
型番:PC-VL770CD
メーカー:NEC
OS:Windows XP Home Edition SP2 32bit
CPU:Intel Pentium 4 630
グラフィック:CPU内蔵
RAM:512MB
ROM:HDD 300GB
サイト開設時、当時のメイン機が故障したときによく代替機として使用。
使わなくなって放置していたPCを勝手に直して使っていました。
2005年モデルですが、今でも一応動きます。
旧メインノートPC
型番:FMVA55BBC5
メーカー:富士通
OS:Windows7 Home Premium SP1 32bit → Windows10 Home 32bit
CPU:Intel Core i5-560M CPU@2.66GHz
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
RAM:4GB
ROM:HDD 640GB → HDD 200GB
2016年3月頃までは何度も故障しながらもバリバリ現役でした。
うっかりスピーカーの近くに長い間放置していてデータが吹っ飛びましたが、
2017年4月にリカバリして復活しました。ただし現役にはちょっときつい。
理想(今後欲しいPC)
Surface
基本はタブレットだけど、キーボードを装着すれば
ノートPCのようにつかえるというところが魅力。
これなら外でも存分にプログラミングできそうです。
Chromebit
単純にChrome OS端末が欲しいという理由。
スティック型なので持ち運びが便利そう。