今日リリースしたVer.1.1.1.1(r111)より、メニューに新たな機能が加わりました。
r111だけに、「川」の建設です!
…はい、本題に入りましょう…
川の全貌はこんな感じです。
今のところ1マスサイズの川(運河)にしか対応していません。
というのも、例えば湖を作ったときに、
こうなります。よく見ると、湖の中に緑色の点が見えるでしょう。
これ、道路で言うところの
こんな状況なんですね。
要は、1マスの川を繋いで湖を作ろうとしても、
こんな、十字型の川の交差点が連なった状態になり、湖を作ることができないわけです。
これでは湖どころか海も作れませんね。
この問題は、2マス以上の水路向けに別の画像を用意することで対処しようと思います。
あと、まだ橋は作れません。
橋を作る場合、おそらく道路アドオン側に橋の画像を用意する必要があると思います。
ついでに、今回の更新でエラーメッセージも実装しました。
例えば、アドオンファイル(adatファイル)に間違った情報が書き込まれていた場合、
このように警告を促すわけです。
それぞれのエラーメッセージにエラー番号が割り振られており、
Aから始まるエラーメッセージはアドオンに関するエラー、Fから始まるエラーメッセージはファイル関連のエラー、
Uから始まるエラーメッセージはエラーの原因を特定できないときに使われています。
まだ一部にしか実装していませんが、エラーが発生しうる場所に細かいパターンに分けてエラーメッセージを用意しているので、
今後はエラーの原因の特定が簡単に行えると思います。
Leave a Reply