先日、中古のWindows2000のインストールディスクを購入しました。
フリスクで隠しているのはライセンスキーです。
ちょうど今、VirtualBoxにインストールしてWindows2000から書き込んでいます。
Windows2000を入れてまずやりたいことといえば、やっぱり動作確認。
しかし、初期状態でIEのバージョンは5。
バージョンが古すぎて、サーバーに接続を拒否されたりしてまともに検索できない状況です。
そのためか、起動時に更新確認をするWallsやGamut Boxはまともに起動しませんでした。
とりあえず、Windows2000での動作状況をまとめておきます。
Walls Zibo
→自分の環境ではブルスクで起動できず。
Walls Waterloo
→未検証。Windows2000での動作報告あり。
Gamut Box
→こちらもブルスクで起動できず。ただし、Windows2000での動作報告あり。
Cities Box (Ver.0.3.3.1)
→起動確認済み。むしろWindows10よりもFPS値が高い(仮想マシンなのに…)
Tenki Watcher
→起動確認済み。フォントの都合上、表示に多少のずれあり。
Walls Luxor
→動作確認済み。ただし、まだログイン画面までしか完成していないためマルチウィンドウが正常に動くかは不明。
World Timepiece
→ブルスクが出て起動せず。
タマゴトリ
→動作確認済み。動作上まったく問題なし。
リア充狩り
→「すでにGame.exeが実行されている可能性があります」エラーが表示されて起動できず。
(タスクバーを見た限りGame.exeは実行されていない)
とりあえずいくつかのソフトを検証してみましたが、
動けば快適、動かなければブルスクで強制終了、といった感じです。
特にCities Boxなんかは、Windows10では頑張ってもFPS値は33までしか出なかったのに、
Windows2000では40を超えることもあるくらいです。
実行アプリの動作自体はものすごく快適。
さすがWindows「10」の200倍を名乗るだけあります。
ただし、対応していないソフトが多いというのも事実です。
まず、ブラウザがIE6、Firefox 12.0、Opera 12.0までしか対応していません。
あと、インターネットの速度がめちゃくちゃ遅い。
これはもしかしたら仮想マシンで動かしているせいかもしれませんが、
こんな風に、画像ファイル一枚をダウンロードするのに4時間かかったり。再起動すると直ります。
個人的に不便だなと思ったのは、変換ソフトが古すぎるところですかね。
ツイッターとかユーチューブとかリア充とか、一発で変換できません。
その時代になかったからあたりまえだし、変換ソフトを更新すればすむ話だけど。
でも、ブルスク出現率が高いとはいえ仮想マシンでここまで快適に動作するOSはなかなかないと思います。
同じくVirtual Boxで動かしているUbuntuなんかはしょっちゅうフリーズするし。
少なくとも、見た目が似てるWindows meとかいう黒歴史に比べたら2000倍マシです。
Leave a Reply