このサイトではOpen YotioSoft、YotioSoft App、YotioSoft Datacenter、cf.YotioSoftなど
サーバー移転前にサブドメインで運営していたサイトを「サブサイト」と呼んでいますが、
11月に現在のサーバーに移転してからはサーバーの都合上復活できていません。
(なぜ復活できないかはこちら)
サーバー上の問題を解決するまでの間、そいつらをどうするよというのが今回の話題です。
今考えている案を紹介します。
1. 以前使っていた未来サーバーでサブサイトを運営する
WordPressをインストールするときに突然サイトに繋がらなくなったりするのでいろいろと不安だけど、
使い慣れているので一番楽そう。
2.Xdomainサーバーでサブサイトを運営する
現在使っているXdomainサーバーでサブサイトを運営する。
ただし、yotiosoft.com以外のドメインを使う必要がある。
無料ドメインが登録できないっぽいのが難点。
3.yotiosoft.com自体をさっさとXdomainの「PHP・MySQLサーバー」に移転させる
これからやろうとしてることをさっさと済ませてしまう。
「yotiosoft.com」ドメインでサブドメインを扱うには、
現在使っているXdomainの「Wordpressサーバー」から「PHP・MySQLサーバー」に移転させる必要がある。
4.いっそのこと別の有料サーバーを借りる
これから更に先にやろうとしていることを先にやってしまう。
例えばXServer、Quicca、ロリポップなど。
一番手軽なのは1番の「以前使っていた未来サーバーでサブサイトを運営する」でしょう。
どうせサーバー上の問題を解決するまでの暫定的なサイトなので、
きちんとバックアップをとっておけばちょっとくらいサーバーの調子が悪くても大丈夫です。
一番合理的、というかこれから先にやろうとしていることを一気に終わらせることができるのは
4番の「いっそのこと別の有料サーバーを借りる」です。
現在使っているXdomainサーバーも、もともと有料サーバーに移転するまで間だけ使うつもりで登録していたので。
できれば今年中になんとかしたいところです。
Leave a Reply