試験終わりました!!!!!!!!!!!!(色んな意味で)
これで思いっきりHSPに集中できる!ついでに他の言語も勉強してみよっと!
みたいなノリでパソコンを開いてみたら、この前までずっとスマホで使ってたmicroSDが壊れてました。
…いえ、正確に言えばボリュームが認識できなくなっていました。
スマホに入れるmicroSDはこの前大阪(日本橋)で買ったやつを使えばいいとして、
壊れた方はスマホで使わなくなったあと後はパソコンでデータ保管用に使っていたので、
ひょっとしたら一昔前のYotioSoft関係のファイルも入ってたりするかもしれないししないかもしれない。
「一昔前の」ってのは、しばらく手を付けてなかった未配信の「度井仲村物語」などを含みます。
WallsとかGamut Boxとか、今主に作ってるものはHDDに入ってるので安全です。
というわけで、Recuva、Testdisk、Windows PEなど復元ツールを色々ダウンロードしました。
なんか、どれも一昔前に何度も聞いたような懐かしい響き。
パソコンの故障に毎日のように悩まされた一昔前の日々、ってそんなのはどうでもよくて、
パソコンが壊れたときには大活躍したRecuvaさんはスキャンに失敗するし、
Testdiskではボリュームが認識できないし、Windows PEはまだ試してないけど駄目な予感。
これはもうダメかもわからんね、なんて思ってたら
一昔前のYotioSoft関係のファイルは他のUSBにもバックアップが取ってありました。これで一安心。
ただ、やっぱり他のデータも入ってるのでせめてデータの救出くらいはしたいところ。
とりあえずググっていろいろやってみます。しばらく奮闘が続きそうです。
…と、これだけ口実を設けておけばいいでしょうか。
忙しい時期が終わったあとでも、やっぱりWallsとかGamut Boxの開発は遅れてます。すみません。
Leave a Reply