HSPプログラムコンテストで更新受付を再開し、年内まで受付を続けるということなので
Gamut Boxのバグ修正版を作ります。
そもそも、今までどんなバグがあったか忘れてしまった
(この前のサーバーダウンと同時にバグ一覧ページも消えた)ので、バグは見つけ次第直していきます。
そんなわけで、バグは適当に直していくわけですが
2ヶ月間全く手を付けてなかったのでそろそろ新機能が欲しいところ。
10月、11月と珍しく忙しい時期が続いた上に、よりによってサーバーダウンだのハッキングだのが相次いで
頭がパンクしてしまったので、Gamut Boxにどんな機能がついていたのかさえ忘れてしまったんですが、
「たぶんこの機能はまだないだろう」と思ったものをいくつか挙げていきます。
・設置を自由にできるようにする
ボタンや文字列(歌詞など)の位置を自由に設定できるようにしてしまおうという案。
ソースコードが余計ゴチャゴチャになりそうだけど自分好みにカスタマイズできるようになります。
・バグ自動報告機能
バグを見つけたら、YotioSoftのサーバーに自動でバグ情報を送る。
FTPが必要になるけど、いちいちコンタクトフォームに行く手間が省けます。
あるいはコンタクトフォームを開く「バグ報告ボタン」とか。
・歌詞設定簡略化
いちいち歌詞設定を開かなくても、音楽を再生している画面で直接歌詞を入力できるようにする。
タイムタグとかを気にせずに、「ここからここまで」といった具合に簡単に歌詞設定をできるようにする。
・コマンド廃止
最初からすべての機能を使えるようにしてしまう。
あるいは、コマンド機能を使うか使わないかを選択できるようにする。
(=コマンドを無効化したいときに、コマンド全解除コマンドを解読する必要をなくす)
・アーティストクイズ
イントロクイズの他に、アーティストを当てるクイズを作る。
・動画ファイルに対応
Gamut Boxで動画ファイルを再生できるようにする。
・音楽ファイル関係の設定を一つの設定画面にまとめる
「デザイン設定」「歌詞設定」「ファイル個別設定」「リスト作成」などをひとつの設定画面に集める
今思いつくのはざっとこんなもんです。
もちろん、全部次期アップデートで実装できるわけではないですが、
バグを直しつつも、これらの機能を順次つけていきたいです。
他につけて欲しい機能があれば、ぜひコメントかコンタクトフォームで教えてください。
Leave a Reply