HSPプログラムコンテスト2016のWorld Timepieceのページで
「PCの時刻ではなく、サーバーから時刻を取得するようにすべき」という主旨のコメントをいただきました。
ズボラで大雑把な作者は「ちょっとくらいずれてても」みたいなこと思っちゃったりしますが、
せっかくご指摘いただいたし、ちょうどそろそろ更新したいと思っていたし、
第一時刻がずれてたら時計アプリとしてどうかと思ったので
この際サーバーから取得するようにしてみます。
でも、そのサーバーから時刻を取得するというのがちょっと面倒でして、
いや、取得自体はそんなに難しくないんですが、
取得に時間がかかってしまい、しかもよく秒数がずれてしまいます。
つまり、時刻の取得にかかった時間のぶんだけずれてしまうということです。
ズレを解消するためにサーバーから時刻を取得しているのに、余計ずれてしまうのです。
1秒ごとに取得していけばずれたりはしませんが、取得に時間が掛かる以上そうはいかないのです。
サーバーの時刻とPCの時刻との秒数の差を引いたPCの時刻を表示すればなんとかなるかな?
その他にも、南半球で夏時間が正しく表示されないバグを修正しています。
また、サーバーから時刻を取得せずにPCの時刻のみで動かす「オフラインモード」的なものも設けます。
あとはサーバーの時刻をうまく取得できるようにするのみ。
早ければ明日、遅ければ今月末までには必ず出します。
One Response
World Timepiece 3.3はサイバーテロになりかねるのか? | HSP | YotioSoft
[…] 先日の記事では「時間の取得に時間がかかる」なんて書いていましたが、 […]