特にすごいことではないのですが、GamutBoxにメッセージダイアログ的なものをつけてみました。
まあ、Windowsでいう
こんなやつとか
こんなやつですね。後者のほうがGamutBoxのダイアログに近いです。
ウィンドウタイマーを導入しているせいで、ループ区間内にHSP標準のdialog命令で
ダイアログを出そうとすると変数でも使わないかぎり永遠に同じダイアログが出続けてしまうのもあり、
ダイアログを自作することにしました。
ダイアログは左端からアニメーションで2段階でニュルっと出てきます。
いきなりこんなダイアログが出てくるとビビる人もいるかもしれないので(実際作者自身もかなりビビった)、
予めお知らせしておきました。
因みに2枚目画像にある音符マークはイントロクイズのアイコンです。
こんな風に、アイコンのところまでカーソルを持って行くと説明文が表示されるという、
World Timepieceのクイズのメニューと同じ仕組みです。
要はWorld Timepieceのコードの一部をそのまま使いまわしたわけです。
多分WallsにもGamutBoxのダイアログを流用することになるでしょう。マンネリ化万歳\(^o^)/
いつの間にかWorld Timepieceの話になっていましたが、この際だからWorld Timepieceのこともお知らせします。
コンテストに応募するにあたって、もう一度見なおしてみたのですがところどころバグが有りました。
また、コンテストのページでもバグを報告してくださいました。
そのため、早ければ今週中にWorld Timepiece 3.2を配信します。
具体的には、デリーの時刻が午前1時に表示すると-2時と表示されるバグの修正、
ボリビアのラパスが事実上の首都であることの併記、
ハンガリーの首都ブダペストがブタペストになっていたため修正、
City Name QuizのLevel4で復数の呼称に対応、
ホノルルがメキシコ領になっていたため修正、
Read Me.txtを一部訂正などが含まれます。
One Response
World Timepiece 3.2をリリースしました | HSP | YotioSoft
[…] と前回の記事で予告した内容の修正が主ですが、動作も改善しました。 […]