またまたGamutBoxのお話です。
今回はGamutBoxにファイル情報設定をつけてみました。
これで何ができるかというと、
こんな風に、タイトルとアーティスト名、アートワーク画像を自由に設定することができるようになりました。
ただ、配置はもっと工夫しておきたいところ。
アートワークを設定していない場合はタイトルとアーティスト名のみ表示されます。
因みに、最初から再生ファイルのID3タグにタイトル情報やアーティスト情報が書き込まれている場合は
ファイル情報設定を開いた時にID3タグの情報が反映されるようになっています(アートワーク画像は除く)。
これは後からファイル情報を変更することも可能です。
コマンド入力画面も作ってみました。
ソースコードに直接コマンドを書き込んでおいて
入力されたコマンドと照らし合わせるという方法なのですが、
ソースコードにそのままコマンドを書き込むとすぐにコマンドがバレてしまうので一応暗号化してあります。
まあ、コマンドは別にバレても困らないのでそれほど難しい暗号にはしていませんし、
改造すればいくらでも解読することが可能なのですが。。
今のところ未実装で、GamutBox付属のゲーム(イントロクイズなど)にクリアしたら
コマンドを1つずつ貰えるというルールにしたいと思っています。
Leave a Reply